ラクマパックでローソンから発送する方法【画像付きカンタン解説】
ということで今回は、ラクマパックでローソンから発送する方法をご紹介します。
画像付きで解説しますので、はじめてラクマパックをローソンから送る方でもしっかりと理解できます^^
✅この記事で分かること
・そもそもラクマパックとは?
・ラクマパックでローソンから発送する方法【画像付き】
・ローソンから発送できないときの解決策
それでは、さっそく説明していきます。
そもそもラクマパックとは?
ラクマパックとは、QRコードを読み取るだけでコンビニ・郵便局・クロネコヤマトの支店から発送できる方法です。
要するに、メルカリのらくらくメルカリ便のラクマ版ですね。
ラクマパック は、荷物の大きさで送料が決まるので、ゆうパックや通常の宅急便よりも安く送ることができます。
また、ラクマパックではQRコードを読み取るだけで発送ができるので住所を手書きする必要がないため手間がかからないです。
ラクマパックでローソンから発送する方法【画像付き】
ローソンに行く前に、ラクマの画面でQRコードを出しておきましょう。
取引ページで、カンタンラクマパック(日本郵便)を選択
- 「発送方法選択」をクリック
- 「ゆうパケット」・「ゆうパック」のどちらかを選択
たいていの場合はゆうパックです。
ゆうパケットは、小さい荷物(CD・えんぴつなど)に使えます。(厚さ3cm以内)
詳しく知りたい方は、郵便局HPで確認できます。
上記のようにQRコードが出たら準備OKです。
次に、発送する荷物を持ってローソンにいきます。
「Loppi」という機械を探します。(↑この赤いやつです)
↓
Loppiの画面を起動し「Loppi専用コードをお持ちの方」をタッチします。
↓
QRコードをここにかざします。
↓
住所を確認して間違いがなければ、右下の「発行する」をクリックします
↓
するとレシートが出てくるので、それを持ってレジに行きます
↓
店員さんに渡します
↓
シートを渡されるので荷物に貼り付けます
↓
渡された伝票を3枚シートの中に入れます
↓
控えを受け取って完了です。
ラクマパックでローソンから発送する際に使える梱包材
|
ラクマパックのゆうパケットで送る際は、上記がおすすめです。
こちらの袋に入れば、送れるので大きさを測ったりする必要もありません。
30セットで2480円と1枚あたり80円なので、ゆうパケットをよく使うという方はご利用ください!
|
|
|
ラクマパックのゆうパックで送る際は、上記がおすすめです。
サイズによって、送料が変わってくるので出来るだけ小さいサイズで送りましょう!
自宅にサンプルとしてそれぞれのサイズのダンボールがあると、送る際に測れるので、買ってから「ああ〜入らなかった・・・」とならずに済みます^^
ラクマパックでローソンから発送する時の注意点
ラクマパックでローソンから発送する時の注意点は、2つあります。
1つ目は、「ゆうパック」と「ゆうパケット」を間違えないことです。
ゆうパックのサイズなのに、ゆうパケットでQRコードを発行してしまうと配送時にエラーが起きて商品が戻ってきてしまいます。
しっかり確認して、QRコードを発行しましょう。
2つ目は、取引完了まで「控えの紙」をなくさないことです。
ラクマパックで万が一トラブルになった場合、「控えの紙」がないと対応できないです。
必ずなくさないように、とっておきましょう。
ラクマパックでローソンから発送できない【解決可能】
ラクマパックでローソンから発送できない場合は、下記の2つです。
- ラクマパックのヤマト運輸を選択している
- Loppiがないローソン
ラクマパックでローソンから発送できない原因①
ラクマパックには、郵便局とヤマト運輸の2つがあります。
もし、発送方法でヤマト運輸の方を選択しているとローソンから発送することができません。ヤマト運輸を選択している場合は、フォミリーマートかヤマト支店で発送することが可能です。
発送方法は、アプリの画面で変更できるのでラクマパックの日本郵便になっているか確認しましょう!
ラクマパックでローソンから発送できない原因②
ない店舗もあるみたいなので、店員さんに確認すると良いですね。
「Loppi」がなかった場合は、アプリで発送方法を切り替えて、郵便局もしくは、ファミリーマート・ヤマト支店で発送しましょう!
まとめ
いかかでしたでしょうか?
今回は、ラクマパックでローソンから発送する方法について解説いたしました。
ラクマをまだ持っていないという方は、登録時に「lfmni」(最初の文字は小文字のLです)と入力すると無料でお得なクーポンがもらえるので、ぜひお使いください!