ラクマパック・日本郵便・ヤマト運輸はどれが安い?|ラクマ配送方法
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″icon=”normal.jpg” name=”友達K君”]ラクマパックと日本郵便とヤマト運輸はどれが安いの?できるだけ安く配送したいから教えてー![/speech_bubble]
ということで今回は、ラクマパックと日本郵便・ヤマトの宅急便はどれが安いのか?解説します。
さっそくみていきましょう!
かんたんラクマパックの特徴
かんたんラクマパックの特徴は下記です。
- 宛名書き不要
- 全国どこでも一律の送料
- 配達状況が取引ページで確認できる
- 配送トラブルの際に商品代金を補償
全国どこでも送料一律は嬉しいですね^^
保証サービスがあるのも安心できます。
ラクマパックが利用できる配達方法
ご利用いただける配送方法は、【日本郵便】ゆうパケット、ゆうパック/【ヤマト運輸】ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便の5種類です。
(ラクマ公式HPより)
- 小サイズ:ゆうパケット・ネコポス
- 中サイズ:宅急便コンパクト
- 大サイズ:ゆうパック・宅急便
という感じです。
ラクマパック・日本郵便・ヤマト運輸(クロネコ)はどれが安い?
ここからは、小・中・大サイズの順でそれぞれの配送料金を比べていきます。
さっそくみていきましょう!
小サイズ:通常のゆうパケットとラクマパックどちらが安いのか?
通常のゆうパケット
通常のゆうパケットでは厚さによって、値段が変わります。
- 1㎝以内➡250円
- 2㎝以内➡300円
- 3㎝以内➡350円
最大で350円かかるということですね。
ラクマパックのゆうパケット
ラクマパックのゆうパケットの値段は、厚さ3cm以内で全国一律 179円(税込)です。
厚さ3cmの場合、ラクマパックの方が171円も安いです。
中サイズ:宅急便コンパクトとラクマパックはどちらが安いのか?
通常の宅急便コンパクト
ヤマト運輸から発送する通常の宅急便コンパクトは、
全国一律:配送料648円+専用ボックス65円=713円税込)
です。
ラクマパックの宅急便コンパクト
ラクマパックの宅急便コンパクトは、
全国一律: 配送料530円+専用ボックス65円=595円税込)
なので、ラクマパックの宅急便コンパクトの方が118円安いです!
大サイズ:ゆうパック/宅急便とラクマパックはどちらが安いのか?
「ゆうパック」と「ラクマパックのゆうパック」
ゆうパックの配送料はこちらで確認できます。
ゆうパックで60サイズの荷物を同じ地域に送る場合、
例えば、
東京都から東京都への配送は800円です。
しかし、東京都から北海道へ送る場合1280円です。
ですが、「ラクマパックのゆうパック」だと大きさで料金が確定します。
つまり、
東京都から北海道へ送る場合でも800円なのでラクマパックの方が480円もお得になります。
「宅急便」と「ラクマパックの宅急便」
ヤマト運輸の料金はこちらで確認できます。
ヤマトの場合、60サイズの荷物を送るのに同じ地域の場合は、907円です。
例えば、
東京都から東京都へは907円
ですが、
東京都から北海道への配送は1339円かかります。
ラクマパックの宅急便だと、60サイズは全国一律で800円ですので、539円もお得です。
ラクマパックの料金は破格!?
60サイズ | 800 円 |
80サイズ | 900 円 |
100サイズ | 1,150 円 |
120サイズ | 1,350 円 |
140サイズ | 1,500 円 |
160サイズ | 1,500 円 |
(ラクマパックの料金表)
どのサイズでも、通常の宅急便・ゆうパックより
ラクマパックの方が安いです。
ちなみに、同地域に送る場合ですと、「ゆうパック」はどちらを利用しても変わりません。
しかし、ヤマト運輸の宅急便の場合は、同地域でもラクマパックの宅急便を利用した方が107円安いです。
まとめ
まとめると
- ラクマパックでは宛名書きが不要
- 小・中・大どのサイズでもラクマパックの方がお得
- 同地域の場合、ゆうパックだと料金は同じ
ということでラクマパックを利用したほうがお得ということですね^^
最後に
いかがでしたでしょうか?
ラクマパックでの配送方法が知りたい!という方はラクマパックでローソンから発送する方法【画像付きカンタン解説】をご覧ください。
僕のLINE@では、フリマアプリで月30万の安定収入を得る方法や大学生の僕が物販で500万円稼いだ方法などを無料で教えています。
下記のLINEからお気軽にお問い合わせください^^