ラクマの使い方|買い方(購入)や売り方(出品)について徹底解説!
この記事ではラクマの使い方について解説していきます。
メルカリは使ったことあるけどラクマは使ったことない・・・
そういった方も多いのではないでしょうか?
ですがご安心ください!メルカリとラクマの使い方はほとんど同じです。
しかも、ラクマの手数料は3.5%です!
出品するならメルカリより圧倒的にお得ですのでこの記事で使い方をマスターしてしまいましょう!
✅この記事で分かること
・ラクマの出品方法
・ラクマの購入方法
・ラクマのお得な使い方
さっそくみていきましょう!
ラクマの使い方その1 出品から取引完了まで
ラクマの出品方法はメルカリ同様に超簡単です。
まずはざっくりとした流れ。
- アプリを開いたら、下の真ん中に出品ボタンがあるのでクリック
- +ボタンを押して写真を撮影(事前に撮影しておいてもOKです)
- 商品タイトルを入力
- 商品説明文を入力
- 商品カテゴリを選択
- ブランドを選択(しなくてもOK)
- 商品の状態を選択
- 配送料の負担を選択(送料込みor着払い)
- 購入申請の有無を設定
- 価格を入力
- 確認する⇛出品するで出品完了
- 商品が売れたら発送
- 相手の評価をして完了
- 振り込み申請してお金を引き出す
それぞれ解説していきます。
ステップ1 出品ボタンをクリック
アプリを開いたら下の真ん中の出品ボタンをクリックします。
ステップ2 +ボタンで画像を登録
+ボタンを押して写真を撮影します。
ラクマのカメラで取ると綺麗に正方形で取れますが、明るさなどは調整できないので、スマホのカメラで撮ってギャラリーから選択で掲載するのがおすすめです。
ステップ3 タイトルを入力
タイトルを入力します。
ラクマの検索で引っかかるようにブランド名・サイズ・キーワードを入れましょう。
例えば、プラダの財布だとしたら
プラダ 長財布 レディース 2019年モデル
のような感じです。
最初に、太字カッコで【新品未使用!】【超美品】などの魅力的なワードを入れると売れやすくなります。【送料無料!】などもいいでしょう。
ステップ4 商品説明を入力
商品説明を入力します。
商品説明で書くべきことは下記です。
- 商品の品番
- カラー
- 商品の状態
- 使用年月
- 出品理由
また、最初に「ご覧頂きありがとうございます!」などとお礼を書きましょう!
相手に誠実な出品者だなと信頼感を与えることができます。
これは裏技ですが、
商品説明の一番下に、こっそりと検索で引っかかりそうな関連ワードを入れましょう。
プラダの財布なら、ルイヴィトン・マイケルコースなどです。他の財布を検索し他人にもヒットするようになるので売れやすくなります。
ただ、入れ過ぎはダメです。5~10個にしましょう!
ステップ5 商品カテゴリを選択
商品カテゴリを選択します。
例えば、プラダの財布なら「レディース 財布」のようにカテゴリを選定します。
カテゴリは、違うものを選択すると検索でヒットしなくなってしまうので、しっかりと商品に合うカテゴリを選択するようにしましょう!
ステップ6 ブランドを選択
ブランドを選択します。
ブランドを選択しなくても出品はできますが、選択していないと、「これって本物ですか?」と質問が着やすくなるのでしっかりと入れておきましょう!
これは裏技ですが、ノーブランドの商品を出品する場合に有名なブランドを選択すると、検索ででやすくなります。
例えば、ノーブランドのワンピースを出品する際に、「グローバルワーク」と選択します。
ただ、この方法で出品する場合は商品説明欄に「ノーブランドです」としっかり記入しましょう!
ステップ7 商品の状態を選択
商品の状態を選択します。
当然ですが、状態が良いほうが売れやすくなりますので、「磨けば落ちる汚れ」などはできる限り綺麗にして目立った傷や汚れなしで出品するなど工夫しましょう!
自分では、未使用に近いと思って選択しても「購入者から汚い!」などとクレームが入ってしまえばトラブルになります。
新品・未使用に近いを選択した場合は、傷などがないか細かく確認し、詳細は説明欄にしっかりと記入しましょう!
ステップ8 配送料の負担を入力
配送料を負担するか相手負担にするか選択します。
当然ですが、送料込みのほうが売れやすいです!
1500円着払いで出品するのであれば、2000円送料込みで出品しましょう!
ステップ9 価格を入力
売りたい価格を入力します。
ここで入力した価格から手数料3.5%が引かれます。
これは裏技ですが、
価格は実際に売りたい価格よりも少し高めに出品しましょう。
なぜなら、フリマアプリではたいてい値下げ交渉されます。
値下げに対応することで売れやすくなるので、少し高く出品し、値下げに応じるという作戦は必須です!
ステップ10 確認して出品する
最後に、「確認する」→「出品する」で完了です。
出品したあとは、続けて出品するを押すとそのまま次の商品を出品できます。
ステップ11 商品を発送する
商品が売れたら発送します。
発送が完了したら取引画面の「発送を通知する」をクリックしましょう。
ラクマパックを使うと、通常のゆうパックなどよりも安く配送ができ、さらにQRを読み取るだけなので超ラクチンです!
発送期限が下に書いてあるので、その期限内に発送しなくてはいけません。
ステップ12 相手を評価する
- 良い評価
- 普通の評価
- わるい評価
上記の3つから選択してコメントをつけて評価を投稿します。
コメントなしでも評価はできますが、コメントをつけた場合に、もしかすると再び購入してくれるかもしれません。「ありがとうございました!」と一言でいいのでお礼を言いましょう!
ステップ13 振り込み申請してお金を引き出す
受け取り評価をしたら、振り込み申請をして、現金を引き出しましょう!
ちなみに、売上金をラクマで購入する際に使用することもできます。
振り込み申請の方法は、ラクマの振り込み申請方法|振り込み手数料を0円にする方法も解説!をご覧ください!
ラクマの使い方その2 購入方法
- 購入したい商品をクリック
- 支払い方法を選択し支払う
- 商品が届いたら受取評価する
それぞれ解説していきます。
ステップ1 購入したい商品を選択し代金を支払う
購入したい商品をクリックします。
支払い方法を選択し、選択した方法で決済します。
ステップ2 取引メッセージを送る
出品者に一言でいいので、「よろしくお願いいたします!」とメッセージしましょう。
ここでのコミュニケーションは大事です。メッセージをするかしないかで相手の対応も変わってきます。
なかなか発送がされない場合などは「発送はいつのご予定でしょうか?」などとメッセージを送りましょう。相手が忘れている場合もあります。
ステップ3 商品が届いたら受取評価する
商品が届いたら、受取評価をします。
受取評価にコメントは必須ではないですが、また取引するかもしれないので「ありがとうございました!^^」などとコメントすると良いです。
良い取引相手出なかった場合は、悪い評価をつけてOKです。ただその場合は、しっかりと理由を書き入れましょう!
万が一偽物が届いたり、壊れていた場合には受取評価をせずに、取引メッセージで相手に伝えましょう。
それから返品します。
受取評価は絶対にしてはいけません。
<div class=”concept-box1″><p>ラクマで偽物・不良品が届いた時の返品方法|ラクマ歴6年の僕が解説</p></div>
ラクマで欲しい商品を素早く見つける方法
ラクマで商品を購入したいときは、検索窓を上手に利用しましょう。
検索窓に欲しい商品のキーワードを入れます。
例えば、
プラダ 長財布
最初は、「おすすめ順」で表示されるので、価格の安い順や高い順に切り替えて、絞り込むとほしい商品が見つかりやすくなります。
右上のタブから変更できます。
商品の状態や送料の負担も絞って検索できるので、新品でが送料込みが良い場合は「新品のみ」「送料込み」にチェックを入れて検索しましょう。
購入したい商品を見つけたら値下げ交渉しよう!
購入したい商品を見つけたら、値下げ交渉してみましょう。
下記の例文を真似すれば高確率で値下げしてくれるはずです。
はじめまして!こちらの商品をぜひとも購入したいと考えています。
大変失礼ですが、多少の値下げは可能でしょうか?
お支払いはすぐに可能です!
よろしければお返事お待ちしております。
【番外編】ラクマの賢い使い方
ラクマでは、定期的に5%オフクーポンが発行されます。
これが発行されると購入もお得になりますし、商品も売れやすくなります。
クーポンは月に3回程度でるので、そのタイミングを狙って、商品の購入・出品をしてみてください。
僕の体感的には、普段の3倍くらい売れやすくなります!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、ラクマの使い方について解説しました。
メルカリよりも手数料が安く、お得なラクマですので、ぜひこの記事で使い方をマスターしてくださいね!